カリキュラム・授業

小学プライマリー公立中学準備クラス (小4・小5・小6)

小学プライマリー

公立中学校へ進学予定の子どもたちのためのクラスです。小学生のこの時期は個々に持ち合わせた能力以前に、学習に対する習慣や姿勢によって学力の差が大きく開くので、まずは学習習慣を身に付け、勉強の仕方を身に付けること、中学生になって役に立つ知識や学力を習得することを第一の目標にしています。基礎内容を中心に単元に応じ応用内容の学習も同時におこない、主要教科である国語・算数の学力向上を念頭に、国語では語彙力・読解力・表現力を、算数では計算力・思考力を高めます。

算数
具体的には「正しくスムーズに計算できる」、「知識を理解して覚えたあとの使い方を身に付ける」、また「図や表を書いて考える」ことができるように一人ひとりの間違えた部分を確実に修正しながら授業を進めます。
国語
まずは音読を通して文章をきちんと読むことを身に付けます。また、学年漢字やことばの知識の習得を目指します。6年生では、中学以降につながる、説明的文章、文学的文章での読解方法の違いを学んでいきます。

中学ベーシック(中1・中2・中3)

都立共通問題で受験可能な都立高や中堅私立高への進学を目指すコースです。基礎学習に重点を置いて授業を進めていきます。学校より少し早い進度で学習し、そのあとで学校の授業を受けることにより学習内容がスムーズに定着します。また定期テスト対策も万全の態勢で実施しますので内申点を上げることが可能です。

中学1年ベーシック

中学1年ベーシック

中学1年では基礎学習が最も大切です。基礎に重点を置きつつも少し先取り学習をおこないますから、学校授業の理解度が深まり、成績でアドバンテージが得られます。何よりも小学校とは全く違う授業内容、生活環境になるので、この1年間をどう過ごすかで今後の中学校生活が変わります。学習に対する苦手意識が不用意に芽生えないように細やかにしっかりサポートしつつ、計画的な学習習慣の定着を図ります。なお中学2年からは2クラス体制になります。

数学
数や文字式の計算、方程式、関数、図形の基本を学習します。これらの単元は中学2年、中学3年で習う内容に必要不可欠な基礎になっていますから、取りこぼしのないように授業を進めます。また公式テストや復習テストも実施し一層の定着を図ります。
英語
高校入試で必要とされる4技能(読む・書く・聞く・話す)を習得するための基礎力を涵養していきます。学校の教科書では文法の体系的理解は難しいため、専用テキストを使い単元ごとに文法を学習します。また、定期テスト対策時に教科書で扱われた文法を演習します。単語テストによって、400語程度の語彙力を身につけます。
国語
都立高校に出題される小学校高学年の漢字の書き取りも含め、中学で習得する漢字の学習を行います(都度確認テストあり)。読解は、説明的文章・文学的文章とも易しく短い文章を用いて、読み取り方から学習します。古典や文法は、中学校の定期テスト対策に重きを置いた学習をおこないます。
理科
「植物のくらしと仲間」「生きている地球」「身のまわりの物質」「エネルギー」について学習します。どれも初めての中学理科で、中学2・3年の基礎となる分野ですのでやさしく苦手分野を作らないように学習します。
社会
中学生になると、社会科で学ぶことになる知識の量は格段に増えます。中学1年生での目標は、何よりも社会という科目に慣れ、中学校での定期試験で良い点数が取れるような学習習慣を身に付けることです。授業で扱う範囲は世界地理及び歴史(古代〜中世史)になり、基本中の基本からお話ししていきますが、内容としてはつねに「定期試験対策」となるよう心がけています。知識の定着をはかるため、毎回復習テストを行います。

中学2年ベーシック

中学2年ベーシック

中学2年での勉強は中学校での中間点にあたり、高校進学に向けての準備を始める時期です。ここでは中学1年で習得した基礎的な知識や技能を応用し、より高度な学習に取り組む必要が出て来ます。また、部活動など課外活動も忙しくなり勉強もおろそかになりがちです。そのような場合でも勉強が遅れてしまわないよう、一人ひとりの進度や定着度などの状況を確認しながら指導をおこなっています。

数学
前半は、中学1年の内容をベースとした文字式の計算、連立程式、1次関数を学習します。苦手な部分は何度も繰り返し演習をおこないます。後半は図形の性質、確率などを学習します。図形では証明問題の書き方の習得が重要で、一人ひとりのノートを添削しながら進めていきます。
英語
中学2年でも引き続き高校入試で必要とされる4技能(読む・書く・聞く・話す)を習得するための基礎力を涵養していきます。専用テキストによる単元ごとの文法と学校の教科書でレッスンごとに扱われる文法を並行して学習していきます。単語は800語程度を目標とします。
国語
中学1年で学んだ「文章別の読解方法」を復習しながら、本文の全体理解を促します。本文理解と設問の関連に気をつけながら解き進めるトレーニングを行います。 漢字学習は、中学漢字の習得と並行しながら、小学校高学年の漢字を用いながらも語彙的には難易度の高いものにチャレンジします。文法や古典は定期テスト対策において「中学生が理解すべき基礎=高校での学習につながる基礎」を学んでいきます。
理科
授業は定期テスト対策に重点を置き、大きく分け次の4分野を学習します。「人体のつくりとはたらき」「地球と日本付近の天気」「化学変化」「電気」特に、「化学変化」と「電気」は入試の頻出分野であり、時間をかけ十分な理解と定着を図ります。
社会
中学2年生は特に社会の学習がおろそかになりがちな学年です。そこで中学2年生での目標は、中学1年生時点で十分な成績をとることができている生徒はその学力の維持、そうでない生徒は学習習慣の早期習得になります。学習内容は日本地理及び歴史(近世史)になり、1年生と同様「定期試験対策」の授業となりますが、形態としては板書が中心となります。知識の定着をはかるため、毎回復習テストを行います。

中学3年ベーシック

中学3年ベーシック

いよいよ高校受験を迎える学年である中学3年生。最高学年として責任の増す学校行事や部活動。また、志望校の選定、内申点対策、苦手教科の克服とやらなければならないことがたくさんあります。限られた時間の中で効率よく成績を上げるために、必須事項を整理しながら優先順位をつけて実行し、自信を持って日々の学習に臨むことが出来るよう具体的に指導します。

数学
1学期は基本事項の習得、夏は今までの総復習、2学期は中3内容の図形と入試問題の徹底トレーニングをします。入試では各学年、各単元が融合した問題も出題されますから、問題文を読んでどの知識を使って解くべきかを見極められるように指導します。
英語
これまで習った文法を使ってどう読み、どう書くかといった演習が加わります。特に英語長文読解には時間をかけます。またスピーキングテスト対策やリスニング対策も行います。単語は1200語程度を目標とします。基本的に、通常授業で解説と確認、各期講習で基礎の定着と演習、の流れになります。
国語
入試問題と同等の長さや難易度の文章を用いて、設問を主体的に解くトレーニングを行います。設問の解説をていねいにおこなうことで、ことばの知識や作品テーマの理解を深めます。また、作文の指導もおこなっていきます。
理科
「生命の連続性」「化学変化とイオン」それに加えて、「運動とエネルギー」「地球と宇宙」「自然と人間」を学習しますが、「化学変化とイオン」「運動とエネルギー」「地球と宇宙」は初めての内容も多く基本事項の理解→定着→発展事項の習熟 をして入試体制づくりを行います。定期テスト対策にも時間を費やし内申アップを目指します。
社会
中学3年生では、歴史の近現代史及び公民の全範囲を学習します。テキストをベースとしながらも、つねに都立入試を見据えつつ、中学校の定期試験の内容にも対応できるように工夫しながら授業を進めていきます。社会の学力向上には語句の暗記はもちろんのこと、国語力も必要になります。そのため、授業は基本的にすべて板書形式で行い、毎回復習テストを行っています。全範囲が終了した後には都立入試の過去問演習に集中し、本番で確実に得点できるよう学力の総仕上げを行います。

中学アドバンス(中2・中3)

自校で問題作成をおこなっている難関都立高や難関私立高への進学を目指すコースです。基礎から応用問題までしっかりトレーニングし、高い学力を確実に身に付けます。早い時期から入試レベルの問題にも取り組み、難関校合格へ向けた質の高い指導を行います。

中学2年アドバンス

中学2年アドバンス

志望校合格に向けた様々な問題演習をおこない、問題解答に対するテクニックを身につけます。また、年4回の全国模試で生徒の学力をきちんと把握し、志望校合格につなげます。自分に合った学習スタイルを確立しがちな時期ですが、より高確率で入試突破出来る一人ひとりに合った学習スタイルを指導します。

数学
基本事項の習得から入試中級問題の解き方までを学習します。「答えを求めるには何がわかればよいのか」という考え方を何度も繰り返して思考力を身に付けます。また記述問題に対応できるように解く過程も重視しながら授業を進めます。
英語
中学2年ではテキストの難易度が上がり、学習する文法の範囲が深く広くなります。不定詞、動名詞、文型、比較などの重要単元も習います。そして品詞とその働きを意識しながらの学習が必要となります。単語は1000語程度を目標とします。
国語
本番の入試問題よりやや短い文章を数多く読解します。多くの問題を読むことによって語彙やテーマの蓄積を図るほか、解答の根拠を精査・確認しながら、読解力のスキルアップを図ります。
理科
授業は定期テスト対策に重点を置き、大きく分け次の4分野を学習します。「人体のつくりとはたらき」「地球と日本付近の天気」「化学変化」「電気」特に、「化学変化」と「電気」は入試の頻出分野であり、時間をかけ十分な理解と定着を図ります。
社会
中学2年生は特に社会の学習がおろそかになりがちな学年です。そこで中学2年生での目標は、中学1年生時点で十分な成績をとることができている生徒はその学力の維持、そうでない生徒は学習習慣の早期習得になります。学習内容は日本地理及び歴史(近世史)になり、1年生と同様「定期試験対策」の授業となりますが、形態としては板書が中心となります。知識の定着をはかるため、毎回復習テストを行います。

中学3年アドバンス

中学3年アドバンス

入試問題演習など実践に向けた演習を取り入れ、本番で100%の実力が発揮出来るようにします。また、入試問題を数多く解くことにより解法パターンを身につけ、繰り返すことで定着を図ります。典型的な解法パターンを覚えることにより、それらを組み合わせた高度な入試問題にも対応できる力を養います。

数学
夏期頃から入試典型問題のトレーニングを始めます。ここで学習した内容の定着を図るために2学期以降は実際の過去問を演習します。過去問の記述問題は添削して返却し、書き方が身に付くように指導します。
英語
夏期前に中学で習う文法事項をすべて終わらせ、その後は長文読解演習が中心になります。難度の高い長文を丁寧に読みながら、徐々に速く読めるようにしていきます。スピーキングテスト対策やリスニング対策も行います。1800語程度の語彙力を身につけます。
国語
入試問題とほぼ同等の文章を読解しながら、設問を主体的に解くトレーニングを行います。また、記述問題・作文の指導も行っていきます。文法や古典は、カリキュラム学習のほか、定期テスト対策での学習が加わります。古典は対訳による解釈から原文読解まで、古典文法や敬語にも触れながら、理解を深めていきます。
理科
「生命の連続性」「化学変化とイオン」それに加えて、「運動とエネルギー」「地球と宇宙」「自然と人間」を学習しますが、「化学変化とイオン」「運動とエネルギー」「地球と宇宙」は初めての内容も多く基本事項の理解→定着→発展事項の習熟 をして入試体制づくりを行います。定期テスト対策にも時間を費やし内申アップを目指します。
社会
中学3年生では、歴史の近現代史及び公民の全範囲を学習します。テキストをベースとしながらも、つねに都立入試を見据えつつ、中学校の定期試験の内容にも対応できるように工夫しながら授業を進めていきます。社会の学力向上には語句の暗記はもちろんのこと、国語力も必要になります。そのため、授業は基本的にすべて板書形式で行い、毎回復習テストを行っています。全範囲が終了した後には都立入試の過去問演習に集中し、本番で確実に得点できるよう学力の総仕上げを行います。

個別指導コース(1対1~3)

個別指導コース

小学生・中学生・高校生の各学年を対象とした1対1~3の個別指導コースです。先生1人に対して生徒1人から最大3人までの完全個別(準個別)にすることで、集団指導よりも質問がし易く、どんな些細な疑問や質問でもその場で解決出来ます。また生徒一人ひとりの学習状況を把握しやすいため、進度管理がしやすく、生徒の学力向上にもつながります。
また、生徒と講師の距離が近いため、授業に集中しやすく、内容も密度の濃いものになり集団授業と比較すると効果的な学習が期待出来ます。
「集団授業は苦手」「科目によって開講スケジュール (通塾曜日)が合わない」「〇〇中学、○○高校、○○大学など具体的受験対策をしてほしい」など、ご家庭の要望に合わせたオーダープランを作成し学習が進められます。

ハイブリッドコース(個別+集団)

ハイブリッドコース
費用対効果が高くおすすめ!

「授業内容をさらにシッカリ理解したい」「科目によって開講スケジュール (通塾曜日)が合わず開講日に通塾出来ない」「出来るだけ費用を抑えたい」とのご家庭のご事情・ご要望に応えて、個別指導と集団授業を組み合わせた「ハイブリッドコース」を設定しています。
個別指導部分にかかる費用も一般的な個別指導塾に単体で通う場合に比べて割安に設定していますので、費用対効果が高くお勧めです。
何よりも自分の事を解ってくれている講師が指導しますので「一人だけで学習することが苦手」「自校作成校に何としてでも合格したい」といった生徒におすすめです。